ビグアナイド薬の特徴・効果・効能・副作用

MENU

血糖値を下げるビグアナイド薬の特徴・効果・効能・副作用

 

ビグアナイド薬とは、インスリン分泌を促進する糖尿病では一番使用されることの多いスルホニル尿素剤(SU薬)より数年遅れて販売されるようになった薬剤です。


 

実際の薬剤名としては、メトホルミンブホルミンの2剤があります。

 

血糖値を下げるビグアナイド薬の特徴・効果・効能・副作用

 

SU薬は膵臓に働きかけてインスリン分泌を促す作用をしますが、ビグアナイド薬は肝臓に働きかけ血液中の糖を作り出す糖新生を抑えてインスリンの効果を高める働きをします。

 

この効果は、食欲を抑える働きもあるため、脂肪肝などインスリンの働きを悪くしやすい肥満症状のあるU型糖尿病患者にも最初に使う薬として選択されます。

 

また、最近ではSU薬やインスリン使用をしている患者に比べ、ビグアナイド薬であるメトホルミン使用患者の方が発がんリスクが低いということも分ってきています。

 

効能

  • 肝臓での糖新生(ブドウ糖の合成)を抑える
  • 末梢組織でのインスリンの効果促進
  • 腸での糖吸収を抑えて血糖を下げる
  • 半減期が1.5〜2.8時間と短いため使いやすく、大血管〜細小血管の障害を改善
  • インスリン抵抗性を改善し、肥満になりにくい

しかし、全身酸素欠乏状態になりやすい人などビグアナイド薬を適応外とする場合もあります。
具体的な適応外とする場合には、以下のようなものがあります。

  • T型糖尿病
  • インスリン高度枯渇U型糖尿病
  • 肝障害・腎不全
  • 高齢者(主に80歳以上)
  • 心不全、COPDなどの易低酸素状態
  • 下痢・嘔吐・仕事環境などで脱水になりやすい
  • 大量飲酒
  • 手術前、感染症
  • 妊婦および妊娠の可能性がある
  • アスリート

 

副作用

ビグアナイド薬により副作用には、下痢嘔吐食欲不振倦怠感などがあります。

 

また、ごくまれではありますが、高齢者や腎臓・肝臓・心臓が悪い人は、乳酸アシドーシスという血液中に乳酸が過剰に溜まり意識障害を起こす場合もあります。

ビグアナイド薬で、低血糖は起きないのですか?

インスリン分泌を増やさないので、ビグアナイド薬だけなら低血糖はほとんど起こりません。ただ、SU薬などのインスリン分泌を増やす薬やインスリン注射療法を併用している場合には注意が必要です。

まとめ

ビグアナイド薬(BG薬)は、糖尿病の治療に使われる経口血糖降下薬の一種であり、肝臓における糖新生を抑制してくれるとされています。
確かにBG薬を服用する事により、低血糖となるリスクは低くなるんですが、副作用として、稀に乳酸アシドーシスを引き起こす可能性があります。

管理人が自力で血糖値285を136にしました。



 

しっかり意識してやれば、血糖値を下げることは可能です。

下げてしまってから、それを維持することも忘れずに!

私が意識してやっていることをお伝えします。

一助になれば幸いです。

血糖値285を136に下げる。あなたにもできる方法

関連ページ

血糖値を下げるメトホルミンの特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 メトホルミンの特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるグリメピリド(アマリール)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 グリメピリド(アマリール)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるスルホニル尿素薬の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 スルホニル尿素薬の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるメタクト配合錠の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 メタクト配合錠の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる配合剤の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 配合剤の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるピオグリタゾン(アクトス)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 ピオグリタゾン(アクトス)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるチアゾリジン薬の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 チアゾリジン薬の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるインスリンの特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 インスリンの特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるDPP−4阻害薬の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 DPP−4阻害薬の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるGLP-1受容体作動薬の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬、GLP-1受容体作動薬の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるα-グルコシダーゼ阻害薬の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬、α-グルコシダーゼ阻害薬の特徴・効果・効能・副作用
血糖値下げるアカルボース(グルコバイ)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬、アカルボース(グルコバイ)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるアログリプチン(ネシーナ)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 アログリプチン(ネシーナ)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるエクサナチド(バイエッタ)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 エクサナチド(バイエッタ)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるシタグリプチン(ジャヌビア)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 シタグリプチン(ジャヌビア)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるナテグリニド(スターシス)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 ナテグリニド(スターシス)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるビルダグリプチン(エクア)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 ビルダグリプチン(エクア)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるボグリボース(ベイスン)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 ボグリボース(ベイスン)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるミグリトール(セイブル)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 ミグリトール(セイブル)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるミチグリニド(グルファスト)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 ミチグリニド(グルファスト)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるリナグリプチン(トラゼンタ)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 リナグリプチン(トラゼンタ)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるリラグルチド(ビクトーザ)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 リラグルチド(ビクトーザ)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる速攻型インスリン分泌促進薬の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 速攻型インスリン分泌促進薬の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる超速効型/速効型インスリンの特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 超速効型/速効型インスリンの特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるアスパルトの特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 アスパルトの特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるリスプロの特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 リスプロの特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるグルリシンの特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 グルリシンの特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるヒューマンレギュラーの特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 ヒューマンレギュラーの特徴・効果・効能・副作用
血糖値下げるシタグリプチン(ジャヌビア)特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 シタグリプチン(ジャヌビア)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるデテミル(レベミル)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 デテミル(レベミル)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる中間型インスリン(NPH)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 中間型インスリン(NPH)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるノボラピット30ミックスの特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 ノボラピット30ミックスの特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるヒューマログミックスの特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 ヒューマログミックスの特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる混合型インスリンの特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 混合型インスリンの特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げるグラルギン(ランタス)の特徴・効果・効能・副作用
血糖値を下げる薬 グラルギン(ランタス)の特徴・効果・効能・副作用