血糖値を下げるミチグリニド(グルファスト)の特徴・効果・効能・副作用
ミチグリニド(グルファスト)は、ナテグリニド(スターシス)と同じく、糖尿病治療に用いられる血糖値を下げるための薬で、グリニド系の新しい薬です。
その作用は、すい臓で作られるインスリン分泌を増やすことで血糖値を下げる働きをします。
ミチグリニドは、インスリン分泌ができないT型糖尿病患者には使えません。ナテグリニド(スターシス)の作用の発現スピードが速いため、高血糖になりやすい食後の血糖コントロールのために用いられます。
速効短時間型なので、食事の直前に服用し、自然なインスリン分泌パターンで食後の高血糖の改善するので、それほど空腹時血糖値が高くない、比較的軽度の糖尿病向きです。
また、作用する時間が短いため、長引く低血糖状態を起こしにくいという利点もありますし、従来のスルフォニル尿素薬よりは膵臓への負担も軽いと考えられています。
使用する場合には単独で用いることもできますが、主に別系統の薬と併用することが多く、α-グルコシダーゼ阻害薬、チアゾリジン薬、ビグアナイド薬、DPP-4阻害薬、さらにはインスリン注射薬等、すべての血糖降下薬と併用が可能です。
ただし、類似の働きをするスルフォニル尿素薬との併用は避けるべきとされています。
効能
U型糖尿病の食後血糖値の改善に効果があります。
用法
成人の場合、ミチグリニドカルシウム水和物として、1日3回、1回10mgを、食事の直前(5分以内)に服用します。
患者の状態に合わせて、服用量を適宜増減させて使用します。
ミチグリニド(グルファスト)は、食後に服用すると速やかな吸収がされずに十分な効果を発揮することができません。
※食前30分での服用では、その効果が速やかに出てしまい食前15分前には低血糖を起こしてしまう可能性がありますので、注意が必要です。
副作用
ミチグリニド(グルファスト)服用で、最も注意すべき副作用は低血糖です。低血糖等は必要以上に血糖値が下がってしまうことであり、50r/dl以下になると症状が現れ始めます。
その症状には、震え、寒気、動悸、冷や汗、強度の空腹感、脱力感、目のチラつき、イライラ感、集中力の衰え、異常な言動などがあり、重度になると痙攣や昏睡を起こすこともあります。その場合には、速やかに糖分を補給しましょう。
また、非常にまれではありますが、肝臓障害や心筋梗塞の事例の報告もあるため、定期的な健診を受けましょう。
肝臓の症状では、だるさ、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、白目が黄色くなる、尿の色が茶褐色になる、などが見られます。
また、心筋梗塞の症状では、冷や汗、めまい、顔面が蒼白になる、胸に違和感を感じる、胸の締め付けられるような痛み、などがあります。
これらの症状が確認されたら、速やかに医師に相談しましょう。
管理人が自力で血糖値285を136にしました。
下げてしまってから、それを維持することも忘れずに!
私が意識してやっていることをお伝えします。
一助になれば幸いです。

関連ページ
- 血糖値を下げるビグアナイド薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 ビグアナイド薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるメトホルミンの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 メトホルミンの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるグリメピリド(アマリール)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 グリメピリド(アマリール)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるスルホニル尿素薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 スルホニル尿素薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるメタクト配合錠の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 メタクト配合錠の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる配合剤の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 配合剤の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるピオグリタゾン(アクトス)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 ピオグリタゾン(アクトス)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるチアゾリジン薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 チアゾリジン薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるインスリンの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 インスリンの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるDPP−4阻害薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 DPP−4阻害薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるGLP-1受容体作動薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬、GLP-1受容体作動薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるα-グルコシダーゼ阻害薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬、α-グルコシダーゼ阻害薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値下げるアカルボース(グルコバイ)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬、アカルボース(グルコバイ)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるアログリプチン(ネシーナ)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 アログリプチン(ネシーナ)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるエクサナチド(バイエッタ)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 エクサナチド(バイエッタ)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるシタグリプチン(ジャヌビア)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 シタグリプチン(ジャヌビア)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるナテグリニド(スターシス)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 ナテグリニド(スターシス)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるビルダグリプチン(エクア)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 ビルダグリプチン(エクア)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるボグリボース(ベイスン)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 ボグリボース(ベイスン)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるミグリトール(セイブル)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 ミグリトール(セイブル)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるリナグリプチン(トラゼンタ)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 リナグリプチン(トラゼンタ)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるリラグルチド(ビクトーザ)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 リラグルチド(ビクトーザ)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる速攻型インスリン分泌促進薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 速攻型インスリン分泌促進薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる超速効型/速効型インスリンの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 超速効型/速効型インスリンの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるアスパルトの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 アスパルトの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるリスプロの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 リスプロの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるグルリシンの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 グルリシンの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるヒューマンレギュラーの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 ヒューマンレギュラーの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値下げるシタグリプチン(ジャヌビア)特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 シタグリプチン(ジャヌビア)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるデテミル(レベミル)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 デテミル(レベミル)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる中間型インスリン(NPH)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 中間型インスリン(NPH)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるノボラピット30ミックスの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 ノボラピット30ミックスの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるヒューマログミックスの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 ヒューマログミックスの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる混合型インスリンの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 混合型インスリンの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるグラルギン(ランタス)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 グラルギン(ランタス)の特徴・効果・効能・副作用