血糖値を下げるデテミル(レベミル)の特徴・効果・効能・副作用
デテミル(レベミル)は、作用の持続化を目的とした新たなインスリン製剤で、中間型インスリン(NPH)よりも緩やかな持続を示すことが可能になりました。
デテミルと人間が自然に持つインスリンの代謝パターンは類似しており、また、安全性にも差異が無いことが確認されています。
NPHに比べてピークが少なく、24時間に渡り効果が持続することが確認されており、また、空腹時血糖の変動や、夜間低血糖の変動を抑えられるようになりました。
また、これまでのインスリン治療では体重増加が問題視されていましたが、これまでにない体重増加抑制効果も認められるメリットがあり、今後期待されているインスリン製剤です。
効果
1日1回の投与で血糖降下作用をほぼ1日(24時間)持続することができ、また、夜間低血糖を抑制し、朝食前の空腹時血糖値を抑えます。
作用は約1時間で発現し始め、最大作用の発現時間は3〜14時間、持続時間は約24時間です。インスリン療法が適応となる糖尿病患者にのみ用いられます。
糖尿病以外の腎性糖尿、甲状腺機能異常などによる耐糖能異常など糖尿病類似の病態には使用できません。
用法
新規にインスリン療法を始める場合には、1日4〜8単位から始めます。目標は早朝の空腹時血糖値で、80〜130mg/dlで、それを上回る場合は2単位増やし、下回ると2単位減らします。
皮下注射により投与しますが、注射部位は上腕、大腿、腹部、臀部に行ないますが、一旦部位を決めたらそこから変更せず、注射場所を少しずつずらしながら注射をしていきます。
継続的に使用する場合は、1日4〜80単位の間で使用します。
副作用
・低血糖…脱力感、倦怠感、高度の空腹感、冷汗、顔面蒼白、動悸、振戦、頭痛、めまい、嘔気、知覚異常、不安、興奮、神経過敏、集中力低下、精神障害、痙攣、意識障害(意識混濁、昏睡)等)が現われることがあります。
・アナフィラキシーショック…呼吸困難、血圧低下、頻脈、発汗、全身の発疹等が現われることがあります。
・血管神経性浮腫
管理人が自力で血糖値285を136にしました。
下げてしまってから、それを維持することも忘れずに!
私が意識してやっていることをお伝えします。
一助になれば幸いです。

関連ページ
- 血糖値を下げるビグアナイド薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 ビグアナイド薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるメトホルミンの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 メトホルミンの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるグリメピリド(アマリール)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 グリメピリド(アマリール)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるスルホニル尿素薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 スルホニル尿素薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるメタクト配合錠の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 メタクト配合錠の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる配合剤の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 配合剤の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるピオグリタゾン(アクトス)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 ピオグリタゾン(アクトス)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるチアゾリジン薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 チアゾリジン薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるインスリンの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 インスリンの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるDPP−4阻害薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 DPP−4阻害薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるGLP-1受容体作動薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬、GLP-1受容体作動薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるα-グルコシダーゼ阻害薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬、α-グルコシダーゼ阻害薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値下げるアカルボース(グルコバイ)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬、アカルボース(グルコバイ)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるアログリプチン(ネシーナ)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 アログリプチン(ネシーナ)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるエクサナチド(バイエッタ)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 エクサナチド(バイエッタ)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるシタグリプチン(ジャヌビア)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 シタグリプチン(ジャヌビア)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるナテグリニド(スターシス)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 ナテグリニド(スターシス)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるビルダグリプチン(エクア)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 ビルダグリプチン(エクア)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるボグリボース(ベイスン)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 ボグリボース(ベイスン)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるミグリトール(セイブル)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 ミグリトール(セイブル)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるミチグリニド(グルファスト)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 ミチグリニド(グルファスト)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるリナグリプチン(トラゼンタ)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 リナグリプチン(トラゼンタ)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるリラグルチド(ビクトーザ)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 リラグルチド(ビクトーザ)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる速攻型インスリン分泌促進薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 速攻型インスリン分泌促進薬の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる超速効型/速効型インスリンの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 超速効型/速効型インスリンの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるアスパルトの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 アスパルトの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるリスプロの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 リスプロの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるグルリシンの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 グルリシンの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるヒューマンレギュラーの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 ヒューマンレギュラーの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値下げるシタグリプチン(ジャヌビア)特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 シタグリプチン(ジャヌビア)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる中間型インスリン(NPH)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 中間型インスリン(NPH)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるノボラピット30ミックスの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 ノボラピット30ミックスの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるヒューマログミックスの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 ヒューマログミックスの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる混合型インスリンの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 混合型インスリンの特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げるグラルギン(ランタス)の特徴・効果・効能・副作用
- 血糖値を下げる薬 グラルギン(ランタス)の特徴・効果・効能・副作用